特定非営利活動法人 九十九里ライフセービングクラブ
千葉県、九十九里の海にいらしたことはありますか?
この九十九里を中心に南房総までの千葉県全域の海にて私たちは活動をしています。
ライフセーバーとはよく「溺れた人を救助する人」と思われがちですがそれだけではありません。
「楽しく海で遊べる為にも溺れず安心な環境をマネジメントする」というこもと大切な役割です。
是非、千葉県の海にいらしてください。お待ちしています。
あなたも一緒にライフセービングをやりましょう!
ライフセービングとは
ライフセービングとは誰でも出来る活動なんです。
たとえ泳げなかったり身体的にハンディキャップがあろうとも、社会奉仕と博愛の精神に基づき、
人命救助の為に活動すること、即ちそれがライフセービングなんです。
ライフセービングでは主に取り上げられるのは海岸でのパトロール活動ですが、
最も重要な活動ではありますが活動はこれだけではありません。 →パトロールなどの紹介はこちら
募集内容
【募集対象】 大学生以上なら年齢不問(日本ライフセービング協会の認定ライフセーバーの資格保持者or日本ライフセービング協会の認定ライフセーバーの資格講習会の受講希望者の方に限らせていただきます)
【活動期間】 通年(主な活動としては夏期パトロールの為、主には7月・8月)
【活動場所】 千葉県全域の海岸 →活動場所の詳細はこちら
【活動内容】 主には「夏期パトロール」
(監視・救助活動、けが人の応急手当、迷子の世話、ビーチクリーン活動など)
お問い合わせに関してはメールにてお問い合わせください。
不明点や質問などでもご連絡いただければと思っております。
是非、一緒に楽しい海をつくって行きましょう!


