スキルアッププログラム

スキルアッププログラムとは
「スキルアッププログラム」とは九十九里ライフセービングクラブとして通常のトレーニングに加えて更に実施するトレーニングの総称です。
過去にも様々なトレーニングを実施しており、次世代のリーダーを育成するためのキャプテン研修、コーチングやティーチングなどの人を育成するためのトレーニング、見えない距離にいるメンバーと意思疎通をスムーズに実施できるようになる為のトランシーバーワークなど様々なプログラムを実施しております。


キャプテン研修
次世代のリーダーを育成する為に実施しているキャプテン研修は、基本的な事を理解しているライフセーバーを対象としており体力面だけではなく様々な面をもう一段階レベルアップしてもらうように実施しています。
実際にレスキューをする為の技術のみならず、チームとしてパトロールに取り組むにあたりチームをどう動かしていく必要があるかなどのチームマネジメントも学びます。他にも自分を客観的に評価できるようになってもらい、現在の自分には何が不足していてどの様なトレーニングを実施していかなければならないかなどを考えてもらうプログラムもありました。
PWCレスキューのトレーニング
基本的なレスキュー技術の上にレスキューの幅を広げていかれるような新しい技術のトレーニングをするプログラムもあります。
PWCレスキューなど新しい技術を学び、かつその技術を実際に使えるように常にトレーニングをしております。
近年ではPWCチームが主体となりPWCを使用してのレスキュー方法の講習会やPWCのメンテナンス講習会など常に新しい技術習得の為のプログラムを実施しております。
→PWCチームの詳細はこちら

